クルマ減税会

クルマユーザーのための減税団体「クルマ減税会」です

会員数が2000名を突破しました😊【事務局長声明】

クルマ減税会はおかげさまで会員数が2000名を突破し、2023年5月26日時点で2133名となっております。

 

ご協力頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

クルマ減税会会員リスト

 

 

2000名突破を節目に、当会事務局長の長谷川裕子からの声明を公表いたします

 

事 務 局 長 声 明

 

当クルマ減税会は先日2000名を超え、さらにその後約1週間で2100名を超える会員数を達成いたしました。皆様には多くの賛同の声やサポートをいただいていることを心より感謝いたします。

 

特に自主的に当会のチラシを配布してくださったり、SNSで呼びかけてくださっている会員の方には深く感謝申し上げます。皆様の積極的なご参加によって当会がここまで成長しています。

 

クルマ減税会は2021年4月に自動車関連税の減税と規制緩和を求める人のための団体として発足いたしました。私たちは、いかに現状の税制や規制が理不尽であり、非効率であるかを周知させ、増税反対を提唱してまいりました。

 

会員数の増加は、多くの方々に私たちの考えが共感され、支持されていることを示しています。特に毎年5月の急激な会員数増は、各家庭や事業所に届いた自動車税納税通知書を見たクルマユーザーの怒りの声であることは明らかです。

 

私たちは今後もより一層、会員の皆様と連携しひとつの大きな塊となり声をあげてまいります。さまざまな活動を通じて自動車関連税の減税と規制緩和の実現、クルマユーザーの自由の保護のために精力的に前進してまいります。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

クルマ減税会事務局長

長 谷 川 裕 子

 

クルマユーザーの大きな数の塊を作りましょう!!

ご入会(無料)はホームページから😊

peraichi.com

統一地方選2023結果

2023年、統一地方選

クルマユーザー保護誓約書サイナーの当落について公表いたします

 

サイナー結果最終

 

 

サイナーの結果は上記の通りとなりました。ご協力頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。

 

また、当落に関わらず、立候補し選挙戦を戦われたサイナーの皆様には敬意を表します。

 

 

今後、当選されたサイナーの皆様におかれましては議会にてクルマユーザーの負担軽減に取り組んでいただけることと存じます

 

また、有権者としてもサイナー議員の皆様の行動をしっかりトレースさせて頂きましょう😊

 

 

今後もクルマユーザー保護誓約書サイナーの議員を増やすのが、自動車関連税の増税阻止、更には減税に繋がります

 

是非!会員登録頂き、減税を求めるクルマユーザーの数を可視化しましょう!!

ご入会(無料)はホームページから

peraichi.com

窓口での医療費負担が増えると増税か?

今回は自動車関連税とは関係ありませんが、大きな話題となっている医療費について取り上げます。

 

日本の今後の医療費、高齢化が進むから増えるんだ!だから社会保険料も上がるし、窓口負担も増えるんだ!

ということです

 

www.nikkei.com

 

ところで、

社会保険料がまた上がった!増税だ!」の話は出るのに

「窓口負担が上がった!増税だ!」が言われないのはおかしい!と考える人がいるかもしれません

 

公共選択論を用いて減税を推進する“減税派”の立場としての一つの意見として

 

・医療費の窓口負担増は容認する

・ただし、順番が大事

 

の2点が結論になるかと思います

 

 

・窓口での医療費負担分以外は、公費での補助金

 

ざっくり、現在の日本の国民皆保険は市場価格から

高齢者 =「9割引き(1割負担)」

他の世代=「7割引き(3割負担)」

 

となっています。

 

減税をし、歳出削減となれば当然割引額は渋くなるでしょう。減税(社保減額)の結果であれば容認します。

 

そもそも同じ薬がドラッグストアで買うよりも、処方箋でもらった方が安いなんて市場を歪めまくってます。医療費はその中身を厳しく問われるべきでしょう

 

 

 

・ 順 番 が 大 事

 

 

社会保障費の今後の見通し

上の図は医療・介護給付費の今後の見通しです。


「増え続ける社会保障費」!!を前提に議論をすれば当然財源が足りませんから社会保険料も窓口負担も増えるでしょう

 

仮に少しばかり無駄をあらためて、事業を改めたところで、業界団体からの要望で新たな別の事業ができるのがオチです

 

国保制度改善強化全国大会 決議文

上記のように、社会保険事業に関わる職員や自治体がDXだの、データヘルスだのと次々予算を要求しています。

 

なので、まず”減税を決め”これ以上の予算は無いことを確定させることが重要です。

その上で事業の優先度を議論させるようにしましょう

 

「行政にそんなことできるのか?」実は奇しくもコロナ禍初期、税収が減った年に自治体はやはり予算に合せるムーブをしています

 

www.tokyo-np.co.jp

 

記事より

>一般会計は前年度比2・7%減の二千九百八十九億円。新型コロナウイルスの影響で市税収入が政令市移行後最大の落ち込み幅となるなど厳しい財政状況の中、新規事業を大幅に削り、コロナ対策など必要最低限の事業に充てた。

 

つまり、

「本当に予算が無いぞ!?」となって初めて事業の見直しを真剣に考えるのです。

 

医療費もまず財源を絞り、無駄な事業を減らしましょう。そもそも上のグラフの予算なんかは政府の言い値の予算ですから、この通りに財源を用意してあげる必要はありません

 

自由を軸に考えるならば、あくまで個人の財産権に依るべきで国家財政のために減税を言ってるわけではありません。

タックスペイヤー(納税者)が「予算は無い!」と決め、その中で事業を議論させることが重要です。

 

その結果、医療費の窓口負担が増えるのは、単に補助金が無くなるだけですから増税には当たらないでしょう。むしろ必要の無い医療行為や規制を無くしましょう

 

クルマユーザーの大きな数の塊を作りましょう

ご入会(無料)はホームページまで

peraichi.com

国民負担率の推移グラフ_最新版(R5見込みまで)を公表します【諸派党構想政治版】

NHK党 諸派党構想・政治版

 

を利用して、参議院に調査を依頼しました。

 

浜田聡議員と、末永ゆかりさんには大変感謝申し上げます

 

諸派党構想・政治版とは?

www.youtube.com

 

国民負担率の推移の最新版

 

先日、今年の国民負担率が公表されました

 

 4 7 . 5 %

 

です。

 

それが反映された最新の国民負担率の推移がこちらです。

 

国民負担率の推移

 

ちなみに、「今年は下がった!!」と喜ぶのはまだ早いです(笑)

 

この数字、R4年度は実績見込みでR5年度は見込みです

 

そしてこの見込みは毎年悪化するのが通例となっています(笑)

 

減税して、国民負担率を下げましょう✌

 

ご入会(無料)はホームページから

peraichi.com

自賠責保険の賦課金についての検討会(最終回)

令和5年2月7日(火)に国土交通省にて「第13回 今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」が開催されました。今回で最終回とのことです

 

「第13回 今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」

www.mlit.go.jp

 

今後の被害者救済事業

今後の事故防止事業

端的に言うと、上記の被害者救済事業、事故防止対策を行うために概ね自家用車で125円の賦課金を課すということです

自賠責保険は値下げした」「(事故が減ったのは)事業の成果だ」「一般会計からの繰り入れがあったとしても賦課金はどちらにしても必要」

などと検討会では委員が発言されていますが

 


Q1.「自賠責保険は値下げした」?

今年の自賠責保険は確かに総額は値下げしました。しかし下がったのは保険数理に基づき、「ノーロスノープロフィットの原則」で事故数が減ったために保険金の本体が下がったためです。

一方今回の賦課金は本体部分ではなく固定的にかかる「賦課金」部分の値上げです。検討会が全体の値下げを決めたわけではありません

 


Q2.「(事故が減ったのは)事業の成果だ」?

交通事故が減っているのは事実です。自動運転や先進安全装置など色々な要素があるでしょう。自賠責保険の事故対策事業も寄与しているかもしれません

しかし、そもそも事故防止などの交通政策はあくまで税金で行うもので、賠責保険を原資として政策を行うのは違うのではないでしょうか?

さらには必要なさそうな事業も結構入ってます

「運行管理の高度化」への補助金事業なんて、他の団体にも同じような補助金が既にありますよ💦

 

もっと言えば運行管理のコストは一義的には運送会社が負担すべきで自賠責保険で”補助金出す必要は全くありません!!

www.tele-nishi.co.jp

 




Q3.「一般会計からの繰り入れがあったとしても、賦課金はCどちらにしても必要」

これこそ暴論です。年間200億の今回の事業が30年賄える「6000億円」財務省によって借りパクされています。クルマユーザーのカネをなんだと思っているのか。この発言をした委員には猛省を促したいところです。

 

今 後 は ?

検討会が終了したので、いったん自賠責保険の賦課金についての議論は区切りとなりました。

 

しかし、皆様が声を上げて頂いたおかげで、自賠責保険で行う事業については定期的に検証を行う」ということになっています。

今後は、本当に意味のある事業をしているのかどうか?しっかりトレースしていきたいと思います。

なにしろあれだけの反対を押し切って「必要!」と始めた事業なのですから(笑)

 

 

関連記事

kurumagenzeikai.hatenablog.com

 

kurumagenzeikai.hatenablog.com

 

kurumagenzeikai.hatenablog.com

ガソリン税「当分の間税率」はいつまでか?

ガソリンは下記の画像のように色んな税金が乗っかっています

ガソリン諸税の内訳

今回これらの税金の中の

 

ガソリン税当分の間税率)25.1円/㍑

 

について取り上げます

 

もともと暫定税率と呼ばれていた当分の間税率が作られたのは1974年です。

「道路整備予算」のために導入されました。

 

暫定なので2年後に見直すことが決まっていました

 

そして2年後

 

何故か残り、それどころか税率の引上げが行われました。

 

 

政権交代した民主党は2010年の租税特別措置法改正時に、暫定税率を廃止しました。

しかし同じ税率を「当分の間」維持するとしました。単なる名前の付け替えです

これが「当分の間税率」と呼ばれる理由です。そして、この措置とのバーターで入れ込まれたのが「トリガー条項」です

 

「トリガー条項」とは、一定額ガソリン価格が高騰した場合は当分の間税率を無くし、ガソリン価格が安くなったら戻すというものです

 

それでは当分の間とはいつまでなのでしょうか?

 

クルマユーザー保護サイナーでもある

NHK党の浜田聡議員は2021年11月17日に「当分の間税率廃止法案」を公表し、資料として当分の間税率の評価に関する資料も添付されました

当分の間税率の期間

それによると、当分の間がいつまでかの記載は無く

ずっと残ることが前提で、

すでに2034年に税率の変更も決まっているとの事です💦

 

当分の間ではなく、もともと廃止するつもりなどが無いことが分かります。

さらにその後、トリガー条項は”東日本大震災復興財源確保のため”と、凍結されました。

 

さて問題です。当分の間税率をめぐり、政府はクルマユーザーを何回裏切ったでしょうか?

 

数えるのも嫌になりますね💦

 

存在自体がおかしいこの「当分の間税率」に反対します!!

 

 

 

なお、浜田聡議員は「当分の間税率廃止法案」を公表しています。詳しくはこちらのリンクをご覧ください

www.kurashikiooya.com

 

クルマユーザーの数の大きな塊を作ろう!!

登録(無料)はホームページから

peraichi.com

愛知県で減税!!財源は?

愛知県の歳入と歳出の内訳

愛知県の令和4年の歳入は約2兆8725億円。うち、自動車税収は1288億円となっています。

例えば自動車税減税して半額にしよう!!

とした場合、残りの644億円の穴埋めをどうする?ということになります。

 

地方債を発行したりと、方法は色々あると思いますが 

 

無駄な、優先順位の低い事業をやめて財源をねん出する

 

という方法はいかがでしょうか?

 

行政評価を活用しよう

 

愛知県が行っている事業がどうなっているのか?確認することができます

 

愛知県の行政評価のページへようこそ

www.pref.aichi.jp

 

こちらでは行政の行っている事業について事務事業単位(最小単位)で確認することができます。実際どのような事業が行われているのか是非確認してみてください。

 

こちらの行政評価を使い、644億円の事業の削り方を2つ提案いたします

 

1.評価の低い事業は廃止

事務事業評価リスト

例えば達成率に応じて行政が評価を行っていますから、低い方から順に削っていきましょう

ちょっと大きなDランク評価の事業をいくつか廃止するだけで、644億は捻出されます

 

 

2.歳出シーリングを設定し、第3者委員会にて改廃を行う

上記の評価は、事業行ってきた行政側が自己評価を行います。評価はあくまで目標に対する達成度によって行われるので、その事業の妥当性や必要性を評価しているわけではありません。

 

そこで、すでにある愛知県行政評価委員会を使って第3者の目によってその事業の要否を決めましょう。

 

審議会等のプロフィール(愛知県行政評価委員会

www.pref.aichi.jp

 

ここで重要なのは、単に必要か不要か?で議論すると「全て必要!」となってしまう可能性が有ります。

その事業が必要かどうかは人それぞれですし、どんな馬鹿馬鹿しい事業にも、その事業で利益を享受している人たちは全力でその事業の重要性を訴えます

 

あらかじめ歳入に合せた予算規模の上限を決めておき、あくまでもその金額内で事業を行う。優先順位をつけて減らしましょう。

 

この取り組みにより

 

・新規事業の新設に一定のハードルを設ける

・時代の変化によって本当は役割は終わっているが、惰性で続いているような事業を、抵抗なしに終わらせることができる

 

といったメリットがあります

 

 

ただ、愛知県の行政評価を眺めていて思うのは、「こんなのに税金かけんなよ💦」ってのは結構ありますよ。

 

例えばウーマノミクス推進事業がR4年度には1479万円予算になっていますが

行ったのは年に1度研究会を行っただけ

さらに20代女性の首都圏への流出超過数を目標:1400名以下のところ、実績は3049人と、まったく流出に歯止めがかかっていません

 

ウーマノミクス推進事業

利害関係が無いので好き勝手言わせて頂くと、無駄な事業はいくらでもあります

 

 

クルマユーザーの大きな数の塊を作りましょう😊

登録(無料)はホームページから

https://peraichi.com/landing_pages/view/kurumagenzeikai/